【花育】花のある生活を子どもと一緒に楽しもう!花は感受性や創造力を育てるのにおすすめ!

今、よく言われている【〇育】という言葉。

様々な【育】がありますが、皆様はどのような【育】をご存じでしょうか?

様々な経験を通じて食に関する知識をつける、食育は聞いたことがある方も多いと思います。

実は、花にも「花を教材に生命や個性について、子供などに考えてもらう活動」として【花育】という言葉があるのです。

長く続く、自粛生活でもお手軽に出来て、こんなに良い影響もある!!!

本日は、そんな花育についてお話したいと思います。

 

花育とは?

花育は、農林水産省により、平成19年に花育活動推進方策が掲げられた、国が推奨している活動です。

・幼児・児童にやさしさや美しさを感じる情操面の向上、農を接する体験教育の機会を与える。

・花や緑を介したよ世代間交流の促進と地域コミュニティの再構築につながる。

・四季に応じた花や緑を楽しむ、日本の花文化の継承が期待される。

(全国花育活動推進協議会のホームページより抜粋)

とされています。

農林水産省の花育の定義としては、「花きの多様な機能に着目し、教育や地域活動に取り入れること」とあります。

広い概念ですが、小さいころから、花を近くに感じることで得る、自由な発想や、命の大切さ。

これは立派な花育と呼べますね。

子どもたちの成長の近くに花があることで、たくさんの良い影響があるのです。

 

子どもが花に触れることが必要とされるワケとは?

普段、私たちが生活していく中で、自然や緑に触れる機会はどんどん少なくなっています。

毎日が習い事などで忙しく、放課後の自由な時間が減っていること。

また、ゲームなどの機械が普及していることで、自然に触れることへの興味も減っていると言われています。

私が小さいころには、花を摘んで、花かんむりを作ったり、家に飾ったり、押し花にしたりと自然の中で楽しみを見つけたものですが、そういった光景を見ることが減ってきていますね。

しかし、それは大変残念なことだと思います。

なぜなら、花をはじめとする、自然に触れることは、子どもへ及ぼす影響も大きく変わってきますし、子どもの可能性の広がり方が変わってくるからです。

 

 

花育をすることで広がる可能性とは?

子どもの成長段階に、自然や緑に触れることで、

◎感受性が豊かになる

◎創造力が身につく

◎優しい心を育てる

◎自己表現力が身につく

◎コミュニケーション力をつける

などの様々な可能性が広がることが期待できます。

花が好きな子どもは多いと思います。

「好き」というよりも「興味がある」と言ったほうが正しいかもしれませんね。

お花屋さんの前で、「わー!お母さん見て!きれいなお花がたくさんあるよ!」とニコニコしながらお母さんに話している子どもをよく見かけるのです。

ある子は、「黄色のお花!こっちはピンク色だよー!」と覚えたての色を一生懸命説明しています。

また、ある子は、「これは、チューリップだよ!それで、これはカーネーション!あ、これは何ていうの?」と花の名前を勉強しています。

もっともっと小さい、やっと歩けるくらいの子は、花に近づいてきて、触れてみます。

目がキラキラ輝いて、とっても楽しそうです。

それを見守るそれぞれの親。

またその表情も、とっても素敵なのです。

余談ですが、そういった子どもを見守る親の行動についても「親育」という言葉があるみたいですよ。

花を通して、子どもも成長しますが、それを見ている親も成長すると言えますね。

実際、私にも3歳の子どもがおります。

幼いころから、花に触れさせて、時には花をむしってしまうこともありましたが、今では散歩をしていると、周りの草花に興味を持つようになりました。

お花を摘んで、部屋に飾ることもありますし、色を教えてくれたり、花びらを1枚、2枚・・・と数えることもあります。

自分でできた!自分で取ってきた!というのが嬉しいようです。

保育園や幼稚園、学校でも花育の一環として、花と触れ合える時間をとって、花とともに子どもの心を育てる施設も増えてきています。

 

花育を取り入れる方法とは?

ではご家庭で、子どもが花と触れ合えるようにするには、どのような方法を選びますか?

◎気軽に自然の草花で触れ合う

◎自分で、種や苗を育ててみる

◎お花屋さんで季節の花を選んでみる

◎お花のスクールで親子で楽しむ

 

都会では、なかなか多くの草花と出会うのは難しいかもしれません。

でも、足元をよく見てみると、小さな花が健気に咲いていることも!

色々なところに目を向けるにはいい方法ですね。

子どもの可能性は無限大です。

大人は気付かないところに咲いている、かわいらしい花を見つけてくれるかもしれませんね!

また、種や苗などから育てるのは、成長を一緒に楽しむ方法として最適!

朝、一緒に水をあげていると、そのうち自然とお花のお世話係を率先してやるようになるかもしれません。

花のことを自ら気にかけ、大切にする姿が見られることでしょう。

お散歩がてら、お花屋さんに行けば、色とりどりの季節の花をたくさん見ることができます。

その中で、好きな色や気になる形のものを選ぶのもまた面白いですね。

1色だけでなく、2色、3色と色の組み合わせを楽しむ子どもも多くいます。

大人では思いつかない斬新な色の組み合わせがまた、とても素敵だったりします。

どうしたら、花が長持ちするのかな?と考えながら毎日観察するのも花育!

ただ、摘んできたり、買ってきた花たちを花瓶にいれて飾るだけでは物足りない!

そんな子どもたちは、花の茎を切ってみたり、どこから見たら花がきれいに見えるか考えてみたりと、小さなアレンジメントや花束を作ってみるのも楽しそうですね!

自分でやる!というやる気と、自分でできた!という自信が芽生えます。

Nフラワーデザインインターナショナルでは、全国の教室の中でも、キッズレッスンを承っている講師がおります。

お近くに教室があれば、ぜひ、体験レッスンから始めてみるのはいかがでしょうか?

大人と違って、「こういう形にしなければならない」や「上手につくらなければいけない」というような観念はなく、遊びながら、思いのままに、自由に独自の路線で作っていくので、大人も感心させられること間違いなしです。

いずれの方法でも、「花はきれいだな」「お水あげたら花が喜んでいるな」などと、感じることはたくさんありますので、子どもの興味あることから気軽に始めてみるといいかもしれませんね。

まとめ

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?

本日は、花育をすることで広がる可能性や、影響、花育を始める方法を、お話をさせていただきました。

小さな子どもは、花に興味があります。

そこを活かしてあげることで、子どもの可能性が広がってきますので、ぜひ興味をもったお子様がいらっしゃれば、「親育」の言葉を思い出して、受け入れてほしいと思います。

子どもが自然に触れ合うことで、決められた遊びをするよりも、集中力や自制心の発達にも役立ち、心を健全に保つ効果があると言われています。

実際に花を育ててみたり、手に取ってみることで、「生き物を大切に扱う」という気持ちが生まれ、優しい気持ちになり、思いやりをはぐくむことが出来ます。

人と人とのコミュニケーションを取るためにも必要な能力が、自然と触れ合うことで得られるのです。

お子様と過ごす時間が増えている今、親子で成長できる【花育】に少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

シェアー!


参加希望のNフラワー会員様は下記のアドレスにお申込みメールをください

nflowerdesign@gmail.com

Nフラワーの体験レッスン希望の方は上記アドレスへ連絡ください
お電話の場合は 090-4013-3760 までお問い合わせください

 

 
Nフラワー公式Facebookぺージ

 
Nフラワーwebサイトはこちらです
 

 


一般社団法人
N フラワーデザインインターナショナル
代表理事 永塚慎一(Shinichi Nagatsuka)